忍者ブログ
淡々とお仕事のお勉強をするよ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サブディビジョンサーフェスなる手法を用いれば、少ない頂点で滑らかな曲面を作ることができる。つまり、ゲームに出てくるような人物や動物のモデリングをやりたければ、これが使えるソフトを勉強すればいいみたい。

主な対応ソフトウェア

SoftImage | XSI

SOFTIMAGE|XSI 6 / 6.5 概要 [SOFTIMAGE]
大体 7万円ぐらいから。
FACE ROBOT 概要 [SOFTIMAGE]
フェイシャルアニメーションに特化したソフトもあるみたい。
SoftImage | XSI道場 - ユーザー参加型サイト
ユーザ参加型の情報サイト。(見たまんま)

LightWave

NewTek LightWave v9
学生向けは 6万、一般向けは 13万から。
海賊屋LightWave Log Book
ちょっとしたテクニック。

ZBrush

Pixologic,Inc. ZBrush - OakCorp WEB
大体 7万円ぐらいから。
ZBrushCentral
英語の公式 (?) フォーラム。

デザイン・CAD 系

solidThinking
アカデミー 5万、一般 19万から。
CATIA
いわゆるひとつの CAD 。
PR
JUnit.org
公式サイト。
SourceForge.net: JUnit
ダウンロードはここから。
Java 2 SE 5.0 以降は Ver. 4.x、それ以前は 3.x。現時点での最新版は 4.4 と 3.8.2 みたい。
[ThinkIT] 第10回:JUnitの利用 (1/4)
Eclipse を使ったテストの例。ビルドパスに junit.jar を加えたり、テストケースを作ったりといった作業がわりと簡単に出来る。

# 記事が消えた…

我が家のスゴ録は RDR-HX* なんだけど、そろそろ 4倍速の DVD-R が手に入らなくなってきた。 8倍以上だと動作がおかしくなるので、DVD-RW か DVD+RW に切り替えた方が良さそうだ。
対応表を見ると、

  • Ver 1.1 / 1 ~ 2倍速の DVD-RW
  • 2.4 ~ 4倍速の DVD+RW

が使えるようだ。幸いどちらもまだ主流商品みたい。

DVD-RW のバージョンって ?

富士フイルムの FAQ によると、次のような規格の違いがあるらしい。

Ver. 1.1
Ver. 1.0 で可能だった VR モードに加え、ビデオモードでの記録にも対応
Ver. 1.2
高速記録に対応 (互換性なし)

お仕事の話が一向に来ないので、せっかく blog を始めたんだからレビューなんとかをやって家計の足しにしたい

商品レビューを載せてる blog じゃないと駄目みたい

ミスドで丁度リッチドーナツを買ったので、これでレビューを書こう

弟に食べられる

弟の為に買っておいたドーナツは母が食べる

(´・ω・`)

地道に頑張るしかないのか。

# まあ、アクセスログによると訪問者は 0 だから、更新が途絶えてもがっかりする人はいないんだけどね。

昨日の記事でちらっと触れたので調べてみた。

トランザクション管理Spring Framework-TECHSCORE-

Spring Framework-TECHSCORE-

宣言的トランザクション管理を使用するとトランザクション管理をビジネスロジックから切り離すことができます。

なるほど。

第2回 インターセプタの利用とトランザクション制御の容易さを体感:ITpro

宣言的トランザクションの利点は単純です。トランザクションを制御するコードをプログラム中に記述する必要がないため,コードがシンプルになることです。

うーん、データベースに詳しくないからよく分からないけど、そんなもんなのかな。オブジェクト指向とデータベースは連携しづらい (ので O / R マッピングが便利) とか、記述が長くなるとかは何となく分かるけど。
関係ないけど、3日冒頭に書いた機能はインターセプトと呼ぶらしい。

オブジェクト間の関係を xml 形式の定義ファイルから読み込む。色々なメリットが生まれるらしい。

  1. コンポーネント化
    • トラブルの局所化
    • 小さな改良・改造がやりやすい
    • テストが簡単
    • 色々なフレームワークをくっつけられる
  2. AOP の実現。2 / 10 にリンクした記事でちょっと出てきたアレ。
  3. EJB よりビルド時間が短い

デメリットはファイルの肥大。あと、宣言的トランザクションの実現でも他を引き離しているらしい。

EJB の仕組みを知ろう読了。Bean オブジェクトのメソッドは EJB オブジェクト越しに呼び出し、その過程で様々な機能を実現する。これがコンテナの機能なんだろうか。

Java/コンテナ

変数には1つのオブジェクトやデータしか格納することはできないし、一度に操作できるオブジェクトやデータも一つである。

このためにオブジェクトやデータ全体に対して処理を行う場合には、そのための仕組みが必要である。

1つの方法はリレーショナルデータベースが用意している集合演算である。データの集合に対して関係演算(選択、射影)などを行うことでデータの集合に対する操作を行う。

もう一つの方法はコンテナを使用する方法である。

Vector もコンテナだったらしい。今は非推奨になってしまったけど。Stack も Vector のサブクラスだし、Hashtable も HashMap の使用が推薦されている。これは 97年の記事だからでもあるけど、EJB の仕様も曖昧らしい。コンテナの設計と実装は複雑ということか。

忍者ブログ [PR]


Designed by A.com
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新TB
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
tnmt
性別:
非公開
(image created by E-Mail Icon Generator)