淡々とお仕事のお勉強をするよ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 P. 50 辺りまで読む。 予想したパターンは二つ。
本によれば、リレーションレベルの権限は SQL で規格化されているとのこと。
権限を依存権限と呼ぶらしい。
あれ、ほとんど同じ文章じゃない ? つい忘れるので多分書いておく。 なんだか日記っぽくなってきた。まあ日記なんだけど。 多値従属性、関数従属性はいずれも一貫性制約の一種だけど、リレーショナルデータベース入門では 4章で触れられる概念である。大分先だ。
(P. 83) 多値従属性と書いておきながら、その前段の 4.4 リレーションの情報無損失分解についての話なんだけど、どうでもいいところで激しく迷ってしまった。 一貫性制約とは、データベースに収める情報に意図した性質を保たせるよう設けるルール。キー制約や外部キー制約もその一部。データ定義言語 (Data Definition Language, DDL) により定義され、通常 SQL で記述される。 検査制約・表明・トリガ当然のことながら、一貫性制約は新たなデータが挿入される度に検討されねばならない。リレーショナルデータベースにおいてそれを実現する機能は、検査制約、表明、トリガの 3種類に大分される。検査制約は単一の、表明 (assertion) は複数のリレーションにまたがる性質を保持するために働く。トリガは ECA (event-condition-action) ルールを実装する。 引き続きリレーショナルデータベース入門新訂版から。
実際のデータベースでは、空値になった場合には NULL の代わりに、あらかじめ設定された既定値を設定させる (SQL:2003 なら SET DEFAULT) こともできるようだ。 リレーショナルデータベース入門新訂版を読んいでる。 (P. 36)
(1) はともかくとして、(2) はうっかりすると忘れそうだ。 |
カレンダー
カテゴリー
最新CM
[04/25 cialis 20mg]
[04/25 Billymew]
[04/23 AnthonyVax]
[04/23 Judsontof]
[04/23 Ernestamots]
最新記事
(10/28)
(10/28)
(01/06)
(04/15)
(01/01)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(01/01)
(01/01)
(01/02)
(01/03)
(01/04)
アクセス解析
|